今回は、岩手県大船渡市の「道の駅さんりく」に行ってきました。
大船渡の魅力が詰まった道の駅の様子をご紹介します!
道の駅さんりくについて
「道の駅さんりく」は岩手県大船渡市三陸町に位置する道の駅です。
道の駅さんりくはどんなところ?
道の駅さんりくは、主に下記のようなコーナーで構成されています。
- おみやげコーナー
- 鮮魚コーナー
- 食事処「浜どこ」
- ファーストフード「漁火」
- 三陸町直売組合
- 道路・観光情報
おみやげコーナー
おみやげコーナーは、三陸周辺の銘菓や海産・農産加工品など、お土産選びにはピッタリなコーナーです。
実際に見てみて、海に近い道の駅ということで特に海産加工品が多いように感じました!
鮮魚コーナー
鮮魚コーナーでは、水槽が設置してあり、三陸特産のホタテや、旬の魚介類が販売されています。また、店内で販売されている新鮮な魚介類を全国に発送することもできます。
今回行ったときは、ホタテの他にアワビが販売されていました!
食事処「浜どこ」
こちらは、道の駅内の食堂です。
道の駅さんりくの食堂の特徴は、なんといっても三陸特産品の「ホタテ」を気軽に食べることができるという点だと思います。
おみやげコーナーもそうでしたが、人気ナンバー1の「海の幸定食」をはじめとして、海鮮に力が入れられているような印象を受けました!
私のおすすめは、ホタテやその他海鮮が入った「浜どこラーメン」です!
ファーストフード「漁火」
こちらのコーナーでは、たこ焼きやうどん・そばや、ソフトクリームなど、主に軽食を販売しています。
おすすめは、特産品の「こえだ柿」を使用したソフトクリームです!
道の駅さんりくならではのソフトクリームですので、行く機会がありましたらぜひ食べてみることをおすすめします!
三陸町直売組合
三陸町直売組合の組合員の皆様が育てた山の幸やお花、種苗やおやつ、漬物、手作りの民芸品などが販売されています。
地元の方々の知恵が集まっておいしいものや魅力ある民芸品が集まっています!
道路・観光情報
周辺の道路状況や大船渡周辺の観光案内などの情報を仕入れることができます。
次の目的地を決めるのにぴったりです!
営業時間・駐車場
売店・鮮魚・ファーストフード「漁火」・・・9:00~18:00
食事処「浜どこ」・・・11:00~16:00
第一P:67台
大型:8台
第二P:25台
[身障者専用]パーキング:3台
お土産コーナーのおすすめ品
今回は、主にお土産コーナーを中心に見てきましたので、お土産におすすめ品についてご紹介します!
大船渡といえばやはり海鮮のイメージが強いと思います。
その中でも特に、瓶の中に海鮮が入っており、ご飯に乗せるだけで贅沢な海鮮丼が完成する「道の駅さんりくの三色丼」や、「ホタテラーメン」はおすすめです!
また、大船渡は「椿の里」としても知られており、「椿茶」などの椿を使った商品もおすすめです!
実際に椿茶を飲んでみた感想を記事にしていますので、興味のある方はこちらもご覧いただけると嬉しいです!
最後に
今回は、「道の駅さんりく」について記事にしました。
新鮮な海鮮や三陸の銘菓などが販売されており、大船渡に来た際においしい海鮮料理を食べたり、お土産を購入するにはピッタリの施設です。
大船渡に行った際には、ぜひ立ち寄ってみることをおすすめします!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント